top of page

生きるってなに?健康ってなに?


娘と同じくらいだけど

妙に悟りを開いたような言葉を発する

ティーチャー


17回目のボディーワーク

冒頭の質問がこれだった


生きるってなに?


そういえば夏休みに遊びに来た3年生の孫が

「じじぃ、死ぬってどうゆこと?」

と真剣な顔で聞いてきた


おや、なんともむずかしい質問をするようになったもんだ

成長の証か?


じじぃ

「そうだな、よく聞けよ。

あんな、夜 目つぶって寝るだろう

でもな 朝になっても目があかないことだよ…」


「ふうーん そうなんだ」と横を向いた


納得したのかしないのか分からないけど‥‥


良い質問だし、わかりやすい解答だった


命の期限がわかってしまったら私はどう行動するのだろうか?


期限は誰でもある

ただそれが何月何日とわからないだけ

どんな最後かもわからないだけ


仲間の死を知った翌日だったから

尚更胸に響いた


生きるってなに?


呼吸すること

食べること

動くこと

話をすること 夫、子供、孫、友人、仲間、ご近所

愛すること 人も自分も

時間を生きること

後なんだろう


それぞれ年代や環境でその答えは変わると思うけど


今のこの年齢を考えると

時間は少ないぞと思う


生活の中での時間の重なりが続くことが「生きる」に

なっているのかな?と思う


仕事も家庭も夫婦も親としても

どれも時間の流れの中で積み上げてきたもの


皆平等に与えられている時間


その使い方は「命の使い方」と

羽仁もと子は言っていた


人の時間を奪うな

自分の時間を無駄にするな


若いころにはわからなかった言葉も

今ならよくわかる


もし答えが1つしかないとしたら


私は「明日があること」と答える


嫌な今日は忘れたい

悲しい今日は早く過ぎ去れ

眠ったらこの苦しさが消えているかもしれない


明日がある  明日がある


そう思えるのは今が健康と感じているからかもしれない


健康ってなに?


もっとシンプルに感じよう 考えよう


健康=食べたものが美味しいって思うこと


炊き立てのご飯

煮干しでとったお味噌汁

手作りのつけものと梅干し


庭にあるトマトをパクリ


手づくりの練り味噌で

茄子とピーマンのみそ炒め


とうきび、スイカ今年は暑かった分

甘みが最高!

夏の畑でのきつい労働が報われるとき

しあわせを感じる


動けること食べれること

そしてそれが出来る時間が持てる事


老化を恐れてボディワークをやっているわけではない

出来ないことがありすぎて

まだまだ自分の中の可能性を見つけたいだけ

そんな気持ちも

健康につながりその延長に生きるがあるのかも

人と比べることではないけれど


あなたはどう思いますか?


 生きるってなんですか 健康ってなんですか


閲覧数:16回0件のコメント
bottom of page