毎朝食べるからこそ気をつけたい

基本朝食はパンそれも6枚切りを1枚トーストします。
小麦粉は北海道産
マーガリンではなくバター
普通のスーパーにはこの2たつをクリアー
出来る製品がなかなかありません。
普段のお買い物は生協や東光です。
パン購入のたびに裏の原材料を確かめます。
自宅でパンを焼いていた時はそんなに原材料は気にしていませんでした。
スーパーのパンの棚ばかり探していましたが、
あったのです💛東光に!!
テナントで入っている京田食品
目の前をいつも通っていたのに
何年もスルーしてました。
京田食品さんありがとう!普通の買い物で手に入ることが嬉しい・・・
小麦大好きの私
毎食麺でもOKでした
そう! 「でした」と 過去形なのです。糖尿病予備軍そしてSIBOの症状があった私
まず私が出来ることは、小麦の量を減らす
食べるなら道産小麦をとのアドバイスをいただいて即実行
今は麺1週間に1回かな?
何故小麦に気を付けるのか
①血糖値を上昇させる高IG食品(アミロペクチンAの分解速度が早く血糖値を上げる要因)
②小麦の中のグルテン(植物性たんぱく質)がゾヌリンを放出し腸の隙間を広げす作用があります。腸で悪さをします。リーキーガット症です。
漏れやすい腸は感染症やアレルギーを発症する原因ともいわれています。
このゾヌリンは脳関門までスルーするので小麦を食べると「鬱っぽくなる」と思われる方は小麦の量を減らすか、連続で食べるのはやめましょうね。
③小麦は品種改良・遺伝子組み換えで消化しにくいたんぱく質が増えたのと、輸入小麦はポストハーベストの問題もあります。
④小麦のたんぱく質グルテンを消化する酵素の不足があるとグルテンの不完全分解で
モルヒネのような作用をします。特に発達障害・自閉症などの神経系に問題がある人は
食べることをしばらくやめてみることも大切かと思います。
小麦粉の代わりは米粉を使っています。まだまだすべてを米粉にはできませんが
無理なく出来るところから~
昔からアレルギーの子は小麦問題ありましたよね。分子栄養学の勉強で脳(神経)までも
影響があることが驚きでした。
ホームベーカリーを購入しようか、
どうしようか、
置き場所が定まらず悩み中!!