top of page

栄養療法と家計簿‥数字が示す事実


オーソモレキュラーアカデミーに参加して1年3か月

猛烈に時間をかけて勉強している1つです

机上より実践がモットーな私


日々の食事が

体を作る

精神を作る

睡眠を作る


食事担当の私

経理担当でもあります


2020年の家計決算も無事終わり

やれやれです(これ39冊目)



私の食べ方勉強前とさほど

大きく変わったような

気がしないのですが、

どうなんだろう・・・とふと思い


2019年度を広げ数字を比べてみました


驚きの事実が・・・・


私はSIBOだったこともあり少し麺を控えてみたらとの

症例検討会でアドバイスをもらいました

毎食麺でもいいくらいの麺好き


それが


買い物回数でカウント


       2020年  2019年

そば      8    20

そうめん    4    12

うどん     36    57

パスタ

 &      6    12

マカロニ 

焼きそば    4    16

インスタラーメン6    57

合計回数   63回   174回

金額合計 5664円   15743円


麺を買う回数がこれだけ減りました

金額も約三分の一です


さて大好きな和菓子はどうだったでしょうか?


買い物のたびに自分へのご褒美と称して

あんこ物の和菓子を購入していました


それが・・・


  2020年  1回   2019年  14回


これは驚きました

あんこ大好きさんがここまで出来るなんて!びっくりです


お菓子の買い方にも少し変化がありました

主人も食べたがるので買わない選択にはなりにくいのですが

米菓子、ナッツが増えました。

小麦粉系のクッキーが21個から10個に減りましたね


それと材料の吟味をするようになったので

お菓子の個数は減りましたが合計金額は上がりました。


そのほかで注目すべきは

卵です

購入個数が増えたので昨年よりも1万円多くなりました


肉もグラム数の記録はしてませんが

金額で言うと

約3万円 昨年より多く購入しています

その分やはり魚の購入金額が減りました


食費全体はステイホームもあり昨年より使った金額は多いのですが

調味料を吟味したりするとおのずと金額は上がりますね


食費にお金をかければかけるほど健康…とは思いません

栄養や量 好みなど過不足なく整えることを心がけます


それぞれの家庭に合ったお金の使い方が大事です

ちなみに

この家計簿は予算を立てて記帳していく家計簿です

1月から12月を1年と考えます

予算を立てる時に最初に食費から考えます

絶対必要だから

けしてけちるところではありません

でも

工夫一つで節約できるところでもあります


会社経営に予算があるように

家庭経済も予算が大事です


でも数字ってすごいね! おもしろいね!





    






閲覧数:13回0件のコメント
bottom of page