女性のための健康UP教室②
更新日:2020年11月17日

北広島市体育協会主催の教室2回目
今回は
「たんぱく質の働きを見逃すな!」と
「あなたの食事、たんぱく質足りていますか?」
前回は筋肉の話をしました
たんぱく質と聞くと
どんな食材を思い浮かべます?
私は卵、肉、それと牛乳かな
動物性だけでなく
大豆などの植物性たんぱく質も
大切です
たんぱく質は体の組織を作る材料
例えば
筋肉、臓器、髪の毛、爪、骨
他には
ホルモンや酵素の材料
神経伝達物質
セロトニンやメラトニン、GABAも
たんぱく質で作られる
大切なことは筋肉を痩せさせない
たんぱく質の摂取不足は筋肉が痩せるだけでなく
細胞までも脆弱になります
食品のたんぱく質からアミノ酸に
そして各組織に必要なたんぱく質へ
その時に必要なビタミンやミネラル
微量だけれども
代謝に必要とお話ししました
筋肉を痩せさせないためにも
・欠食をしない
・たんぱく質と糖質はセットで摂る
・運動の1時間前までなら
しっかり食べる
・毎食たんぱく質も食材が2種類あるのが理想
・ビタミンやミネラルも忘れないように
シニアは特に筋肉を作る
BCAA バリン ロイシン イソロイシン
のアミノ酸が特に必要になります
アミノ酸摂取には削りぶし
その優秀さを伝え
では
自分はどのくらい食べると良いか
例を書いてお伝えしました
先週はあまり筋肉痛にはならなっかということで
今回は少し筋トレを中心に
ちょっときつめの動きでは「はぁ~」とか「あぁ~」とか
溜息と笑いが入り混じっていました
最後はやっぱりJSAボールエクササイズです
膝を曲げて足をつく
もうそれだけでもその人の
普段からの足と脚の関係
骨盤の関係が見えてきます
骨盤周りを整え終了です
あっという間の90分
お疲れさまでした
感染予防のため
窓を開けての教室 暖かい日でよかったぁ~!