top of page

コレステロールは悪者?③


コレステロールが低い150~160だと、胆汁分泌がうまくいってないことが推測されます。つまり胆汁酸が不足

胃もたれ、脂質の消化がうまくいかず脂質の栄養吸収が低下

ビタミンDの産生も少なく気分が落ち込んだり骨粗しょう症、花粉症などの疑いも出てきます。

高いと代謝が悪く、細胞膜が活性酸素によりダメージを受け、老化が促進されたり、病気になりやすくなったします。


数値が高いことばかりに目が行きがちですが、低すぎるのもよくないことが分かりました。


コレステロールの薬のメリットはもちろんあります。

服用をやめないほうがいい方もいます。


でも今回私が薬をやめようと決心したのは、


①筋肉が痩せてゆく感じがしてきたこと

②1年前にはなかった骨粗しょう症の結果が出てきたこと

③飲み続けると認知症のリスクがあることがわかってきたこと

④分子栄養学の先生が「あなたなら飲まなくてもできるでしょう」

の最後の④が決意を大きく後押ししました。


食事に気を付けつ(具体的にはまた後日)

胃腸の消化をサポートする

無酸素運動を積極的に加える


そんなこんなで 私の運動と栄養療法の実践がスタートしたのでした。

閲覧数:10回0件のコメント
bottom of page