top of page

コレステロールは悪者?②


56歳から始まった投薬

コレステロールを下げる薬1個

からスタート


もともと食事には気を使っていたほうなので、栄養指導されても心の中で「いや~これ以上は無理です」と渋顔の私。

1週間の食事調べの結果を見せたら(栄養計算とカロリー計算)、栄養士さん「これもらっていいかしら?」と表を持っていかれました。

参考になったのかな?(笑)


さて順調にとはいかず、お尻に かゆくはないが おできが、、

そして数値もなかなかよくならず、EPAのサプリを追加


数か月後数値が下がり 薬の効果が出てきました


最近のデーター

総コレステロール 179

LDLコレステロール 75

HDLコレステロール 71

中性脂肪 70


アテロームも小さくなって「いい傾向です」と主治医からもいわれルンルンでしたが、、、


昨年の9月から参加した分子栄養学の講座の中で

血液検査データーを見る勉強が毎回あります


コレステロールの項目を見ると

内科では問題ない数値でも 分子栄養学的には良くない理由が話され

驚きました。

分子栄養学的に考える基準値

総コレステロール 200

LDLコレステロー 100

HDLコレステロール 70

中性脂肪 100


そうコレステロールも中性脂肪も私は不足気味なのが分かりました。


いいじゃあな~い数値が低くなってと喜んではいられません。  続く・・・・




閲覧数:16回0件のコメント
bottom of page