top of page

「いりこ」はおつまみ?おやつ?

更新日:2020年10月7日


何年も前から時々作っている

〝いりこアーモンド”

私にとってはお腹が空いたときのお助けおやつ。主人にとってはお酒のおつまみ

少々甘いのですが、気に入ってくれてます。

あまり気にしないで作っていたのですが

改めて栄養素を調べてみました


食べるいりこ(小さい煮干しのこと)

・美肌や筋肉維持に必須のたんぱく質が豊富

・脂肪合成を抑え、分解促進の働きがあるカルシウムが豊富

・カルシウムの吸収を助けるビタミンDも含まれる

・各代謝に必要なマグネシウム

・むくみ解消作用があるカリウム

・美肌に必要な亜鉛

・貧血予防に鉄

・子供の顎の発達のために

・咀嚼回数が増えることで「ヒスタミン」の分泌が増え、

 満腹中枢を刺激するのでダイエット効果あり


なるほど、、がってんですね(笑)


欠点は 塩分が多いことですからね!


アーモンド(今回はスライスアーモンド使用)

栄養価に優れたスーパーフード

・脂質 不飽和脂肪酸のオレイン酸・リノール酸が豊富

 コレステロール値の安定、悪玉コレステロールの軽減

 血圧を下げる

 血栓や動脈硬化を防ぐ

・ビタミンE

 抗酸化作用があるので老化を防ぐ 血液循環をスムーズに

 生活習慣病の予防に

・食物繊維

 お通じに欠かせない調整作用

 食後血糖値の上昇を抑える

・ビタミンB2、ナイアシン、葉酸

 たんぱく質や脂質の代謝の補因子 皮膚や粘膜の健康維持

・カルシウム、マグネシウム、リン、鉄、亜鉛、銅が豊富


干しブドウ

 大自然の恵みを凝縮したドライフルーツ

・効率のよいエネルギー源になる

・ナトリウム排泄に必要なカリウムが豊富

・マグネシウム、鉄、亜鉛、銅、マンガンも豊富

・抗酸化作用でアルツハイマーの予防、動脈硬化予防

 血糖値の正常化 免疫力アップ

・美肌効果

・豊富な食物繊維で腸内環境を整える


ごま

これまたすごい成分です

栄養価は植物性食品のトップレベル!含有量が多い!

50% 油分

20% たんぱく質

30% ビタミン類 ミネラル 食物繊維


欠点 いっぺんにたくさんは食べられないかなぁ~


作り方

いりこ100g アーモンドスライス 適量 ごま 適量 レーズン 適量 

調味料 砂糖大2 醤油・みりん・はちみつ・油各大1

①いりこはレンジで3分程チン!

②アーモンドとごま別々にフライパンでいる(焦げやすいので注意)

③レーズンは半分に切って湯を通す(水気を切る)

④鍋に調味料を入れて、砂糖が溶けたら材料を入れて全体をなじませる

⑤バットなどに広げて冷ます

いりこは半分の量で売っていますので、その時は調味料も半分にします


それぞれの材料の栄養価が高いのにはびっくりです。


市販品に似たようなのもありますが、甘さがきついかな?

この分量で甘ければ減らしてみてくださいね。

自在に変えれるこれが手作りの良さですよね。


おいしいから作ってみてくださいね。家族も喜びますよ!



 

閲覧数:25回0件のコメント
bottom of page